記憶の索引2

東京の普通の会社員の日記。本や映画の感想、自然観察、日々の思い、など。 興味は科学、数学、脳と心、精神世界、植物、育児、教育、ビジネス、小説、などなど。

異性

角田さんのファンなので読んでみた。最初はいい年した男女がどうでもいいこと書いてるな、という感じでしたが、ちょっとした合間に読むと男女の違いについてなるほどと思う点もあり、楽しんで読めました。 男女の非対称性については確かに納得。男性はストラ…

偏差値30からの中学受験合格記―泣いて、落ち込んで、最後に笑った母と子の500日

おもしろく参考になる点が多々ある本だった。中学受験の過酷さがよくわかる本。また、神奈川県の中学受験事情を知らない私には勉強になった。 著者の家庭では、小学校5年の6月ごろから受験を考え始める。しかしこれは遅いらしい。S塾では”何言ってんの”と…

炭水化物が人類を滅ぼす~糖質制限からみた生命の科学

刺激的な本だった。とにかく糖質を制限すれば、肥満もなくなり睡眠も快適になり良いとこ尽くしだ、ということを繰り返し主張。糖質制限ダイエットは危険といった声もどこまで信用してよいのか不明だが、自分の中ではこれまで主食は必須という思いがあり必ず…

子供の学習

コロナの影響でしばらく学校に行けなかった子供たちも少しづつ登校しはじめた。今年から中学に通う長男は週2くらいで通いはじめた。それにしてもあまりにも勉強しておらず、非常に心配になる。学校からの課題もそんなに出ていない。家ではほとんどゲームをし…

オンライン英会話

少し時間がとれるようになったので、前から興味があったオンライン英会話を始めてみた。 お試しでまず始めたのはレアジョブ。講師はフィリピンの方。テキストもあって、レッスンという感じでした。 もう一つ試したのはCambly。これは講師は欧米の方中心。レ…

素顔のギフテッド

テレビで放送していた番組。高知能指数のいわゆるギフテッドの人たちの紹介。 最初に手出来た梶田光君は、11才にして数学の研究をして新たな定理を発見。数論の研究をしているようである。数学者の飯高茂先生も認めてました。光君は赤ちゃんの頃から数字が大…

都立中学受検関係

都立中高一貫校受検関係の情報 enaの授業料・教材費・合宿・日特・模試・春夏冬講習費! 4年生~6年生かかった総額を公開! enaで2019年に合格された方のブログですが、費用が公開されています。4年生の夏から通い始めて約200万、6年生で合宿等は半分程度の参加で約…

都立中学受検考

都立中学受験にあたり、経験がないので情報がなく苦しんだ。ネットの情報を参考にしようといろいろと情報を漁っていたが、その中で思うところのあった情報など。 ・公立中高一貫校に向いている子ども 「入試問題は学校から生徒へのラブレター」で「答案は生…

都立中高一貫校

息子が先日、某都立中高一貫校を受検して合格した。高倍率で非常に不安だったので本当に良かった。息子が小さいころから地頭を鍛えようといろいろと考えてきたつもりなので、それが認められたようで本当にうれしい。 息子は6年生から塾に通わせた。4, 5年生…

数字であそぼ。 (1)

恐らく京大がモデル。大学での数学で挫折した主人公。デデキントの切断の話などでてきておもしろい。確かにこういう大学数学に出会って、”さっぱりわからない”人と”高校まで気持ち悪かったことがすっきりした”という二派にわかれ、後者が数学科に進むんだろ…

不倫サレ日記。 結婚9年目で33歳子なし兼業主婦が不倫されてみた

夫が不倫して離婚するリアルな話。軽いタッチの絵だが、リアルなシーンがよく想像がついた。 長年連れ添った妻を捨てて、20の若い女を選ぶ夫はひどい男だ。特に妻が子供が欲しいのにそれを拒んでいて、そして長年連れ添った後に捨てるというのは妻の人生を…

弟尾崎豊の愛と死と

尾崎豊の兄が書いた本。 麻薬中毒になっていくあたりの記述は非常にリアルだった。麻薬をやることでまるで別人のように変化してしまう。身近な人の記述だけにリアリティーがある。文章もうまい。 私は尾崎豊をリアルタイムで見ていた世代で、非常にカリスマ…

リーマン面の理論

著者は代数幾何を専門とする元東大教授。リーマン面に関して複素解析の基礎的なところからヤコビ多様体、アーベル多様体といった高度な内容まで。途中からついていけなくなりましたが、雰囲気はわかり良かったです。小木曽先生の代数曲線論を参考にしたとの…

養老孟司の幸福論

* 最近ある本を読みました。これは、企業の経営者によって書かれたものでしたが、読みながら、もう10年以上も前に読んだ「14歳の私が書いた遺書」という本のことを思い出しました。二冊の本は、その世界がよく似ていると感じたのです。 * これらの世界に…

数学まなびはじめ 第2集

一流数学者たちの数学学び始めの頃のお話。以下印象にのこったところ。なかなか数学の本は難しくて理解できないことが多いですが、繰り返し読んだり書き写したりの地道な努力が重要かもしれません。 小平邦彦 ・「代数学」を読んでいて、なかなかわからない…

フェルマーの最終定理・佐藤-テイト予想解決への道

まだざっと読んだだけだが、類体論、非可換類体論、フェルマーの最終定理などの概説が非常にわかりやすく書かれている素晴らしい本。こういう本を読むと学習意欲が高まりますね。加藤先生の本はいつもわかりやすく素晴らしいです。

世にも美しき数学者たちの日常

リーマン予想で有名な黒川先生や加藤文元先生へのインタビューによる数学者の日常。おもしろかったです。 数学の勉強法としても参考になりそうな箇所が多々ありました。 黒川信重先生 ・電車の中で研究する。実家から東工大までの2時間半で研究をしていた。…

代数幾何

スキーム論に興味があり読み始めました。 行間も少なく、スキーム論を含んだ代数幾何学の本としては恐らく最も読みやすい方だとは思うが、それにしてもやはり具体的な幾何学に入るまでの準備が長く、代数幾何学はやはり敷居が高いと思いました。 私のような…

トランスフォーマー ギガントボム

ホビーオフでトランスフォーマーを漁って買うのが好きです。先日買ったのはこれ。変形は少しギミックがあり楽しい。ガトリング型のミサイルも楽しいです。

代官山コールドケース

著者の”ユニット”が非常に良かったのでこれも読んでみた。本書も一歩一歩謎が解かれていくに巻き込まれます。代官山のことを想像しながら読みました。表紙のデザインもすごくおしゃれ。 この手の本を読むのはおもいしろいのですが、朝の通勤電車で読み始める…

熱狂する社員 企業競争力を決定するモチベーションの3要素

モチベーション向上のための理論がわかりやすくまとまっていた。”人間とは社会的な生物である。他社との前向きな相互作用は、単なる満足以上に、精神的な健康にとって欠かせない”という点に非常に納得した。 確かに自分を振り返って考えても、会社生活で非常…

宇宙を動かす力は何か

相対性原理や相対性理論の説明が、数式なしでものすごくわかりやすい本でした。説明がうまいです。

マイクロソフトで学んだこと、マイクロソフトだからできること。

良い本だった。特に印象的なのは人事評価。徹底的な360度評価により上にはちゃんとした人しか上がれない。特にCEOになるような人は本当に人当たりも良くできている。外資系の人事評価はシビアという印象があるが、これによりちゃんとした人しか上に上がって…

ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい

良い本だった。できないことを克服しようとするより好きなことをどんどんやるこでできないこともできるようになっていく、というのがよかった。確かにできないことばかりトライしているとネガティブになっていまうが、すきなことをやることでポジティブなパ…

学問の発見

学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」 (ブルーバックス)著者 : 広中平祐講談社発売日 : 2018-07-18自伝的な本で数学者としての仕事の様子が描かれているが、出てくる名前がグロタンディックやザリスキーなど高名な方ばかり。改めて広中先生の偉…

悟りを生きる

悟りを生きる ― 非二元へのシンプルなガイド ―(覚醒ブックス)著者 : スコット・キロビーナチュラルスピリット発売日 : 2018-07-13 ここで試していただきたいのは、一日を通しでできるだけ煩雑に思考のない気付きの中で休息するということを、毎日繰り返すこ…

リングにかけろ

リングにかけろ 全25巻 (ジャンプコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]著者 : 車田正美集英社発売日 : 子供の頃に好きでしたが、久しぶりに読みたくなって一気読み。突っ込みどころ多数ですが、やはりおもしろい。途中からがらりとストーリーが…

ロンリネス

ロンリネス著者 : 桐野夏生光文社発売日 : 2018-05-31ハピネスが良かったので続けて読んだ。こちらも引き込まれあっという間に読んでしまった。私は男ですが、こういう女性目線で書かれた本は非常に夫婦関係において参考になります。特に主人公と旦那のやり…

ハピネス

ハピネス (光文社文庫)著者 : 光文社発売日 : 2016-02-09ブクログでレビューを見る»湾岸のタワマンが舞台の、ママたちの物語。TVドラマ「砂の塔」を思い出しました。いろいろと謎があって段々と明らかになっていく展開がおもしろく、あっという間に読んでし…

「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言

「はやぶさ」式思考法 日本を復活させる24の提言著者 : 川口淳一郎飛鳥新社発売日 : 2011-02-04子供が、どんな考え方をするようになり、どんな人間に育っていくのか-最大のファクターは環境だと言っていいでしょう。...環境のうち、最も大きいのが親の存在で…