私は大学・大学院で数学を専攻しました。そして今は趣味で数学を勉強しています。しかし大学で習う現代数学、素晴らしいものであるのですが、鬼のように難しい。高校までの数学に比べ難しさが加速度的にあがっていく。今もそうですが、大学時代、苦労しました。正直数学を勉強しても今の仕事に役に立つわけではありません。そんなに苦労するなら止めればいいじゃん、と普通は思うのでしょうが、なぜか数学は異常な美しさを持っており、一旦それに取り付かれた人はなかなか離れることの出来ない魔力がある。私は睡眠時間を削って趣味で数学の勉強をしています。傍から見れば、なんでそんなことしてるの、と思われるでしょうが、なんというか、これを学ばないで死ぬのはもったいない、そんな気にさせられます。
最近、こんなページを見つけました。
書いている方は京大の数学科を出た後、現在は塾などで教えている方のようですが、大学時代は数学に苦労し、精神を病んだようです。読んでいて、大学時代の自分を思い出し共感しました。図書館にこもってうんうんうなって数学の専門書に取り組むもさっぱり進まない。一日かけて半ページも進まない状況だと敗北感につつまれ、鬱な気持ちになります。精神を病む気持ちもわかります。
私は今は趣味でやっている程度なので、難しい本は精神衛生上良くないので読まないことにしています。Amazonの書評で、わかりやすい、よみやすい、と書いてある本を選んで、少しづつステップアップしていく。これが一番自分にあってます。しかしこれができるのはAmazonがあるからですね。私が大学の頃はAmazonがなかったので、こんな勉強法はできなかった。そもそも良い本がなかなか手に入らなかった。
この方の勉強法は、わかってもわからなくてもとにかく書いていく、読んでいく、という勉強法だそうです。これを何回も繰り返して、暗記してしまえばそのうちわかってくる。逆に暗記するくらい頭に入ってないと理解はついてこない、という考えだそうです。おもしろいですね。数学の勉強法はもちろん、頭からじっくり読んでいく、というのが王道であるわけですが、なかなかこれが難しいことがある。また、これに拘りすぎると、この方のように精神を病んでしまうこともある。なので、深く考えず、とにかく何回も流していく。おもしろいと思います。私もなかなか歯が立たない本などでこれを試してみようと思います。