記憶の索引2

東京の普通の会社員の日記。本や映画の感想、自然観察、日々の思い、など。 興味は科学、数学、脳と心、精神世界、植物、育児、教育、ビジネス、小説、などなど。

多変数解析関数論 (第2版) ─学部生へおくる岡の連接定理

初版を持っていたが増補された第二版が出たので購入。まだまだ読んでいる途中ですが、記載が現代的で、多変数関数論の本としては読みやすい方だと思います。特に層に慣れている人には。最初に見たときは難しくてなんだかさっぱりわからない印象でしたが、何度もぺらぺら見ているうちに、全体として一変数で当たり前に成り立つ事象が多変数の場合にどうなるか、というのがテーマであることがわかってくるとイメージが湧いてきました。

私が学生の頃、多変数関数論に多少興味はあったものの当時はなかなか本がなく勉強できず縁のない分野でした。最近は本が増えてきて勉強しやすくなっていますね。多変数関数論の肝は一変数の場合にうまくきれいにいっていた所が、多変数になると非常に複雑になりそこを以下に解析していくところか、と思っています。なのでどうしてもこの分野が難しいのは仕方ないのでしょうね。