記憶の索引2

東京の普通の会社員の日記。本や映画の感想、自然観察、日々の思い、など。 興味は科学、数学、脳と心、精神世界、植物、育児、教育、ビジネス、小説、などなど。

大栗先生の超弦理論入門

大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)大栗先生の超弦理論入門 (ブルーバックス)
(2013/08/21)
大栗 博司

商品詳細を見る
やたらと評判の良いこの本、気になり読んでみました。さすが超弦理論の第一人者、かみくだいてうまく説明されています。特に超弦理論を第一線で研究してきた著者ならではのリアリティーが感じられます。著者は第一線の研究で忙しいと思うのですが、よくこんなに丁寧な本が書けるな、と感心です。片手間で書いたという感じでは全くなく、本気が感じらせます。これに比べると世間ではいかに大学の先生が書いた手抜きないい加減な本が多いことか... 超弦理論に限らず、その基礎となる量子力学ゲージ理論の解説もわかりやすい。「量子ゆらぎのエネルギーはゼロではない」というのを振り子と不確定性原理で説明されている箇所が良かった。ゲージ理論を金融市場に例えて説明している箇所は秀逸。このゲージ原理を最初に考えたのは数学者のワイルとのことですが、”リーマン面”の著作のあるワイルなんですね。私のような数学を専攻したものにはおなじみの名前ですが、物理でこんな重要な業績があるとは知りませんした。 余談ですが、本書を読んで、世間では”超弦理論”、ということばと”超ひも理論”という言葉が使われていますが、指しているものは一緒で、正式には”超弦理論”だということがわかりました。 また、大栗先生と村山先生、よくごっちゃになってしまうのですが、大栗先生のが先輩なのだということがわかりました。大栗先生が東大の助手として赴任した年に村山先生が大学院1年生として入ってきたそうです。その後もカルフォルニア大学や東大でも一緒の長い付き合いとのことです。