記憶の索引2

東京の普通の会社員の日記。本や映画の感想、自然観察、日々の思い、など。 興味は科学、数学、脳と心、精神世界、植物、育児、教育、ビジネス、小説、などなど。

絵で見てわかるOracleの仕組み

絵で見てわかるOracleの仕組み (DB Magazine SELECTION)絵で見てわかるOracleの仕組み (DB Magazine SELECTION)
(2006/06/21)
小田 圭二

商品詳細を見る
2006年と古い本だが、Oracle DBの基本動作がわかりやすく図解されています。著者はOracle社のコンサルタントOracle DBの理解に良い本です。 メモ。
  • OSにはバッファキャッシュがある。従って同じデータでも二度目に読み込むと早くなることがある。
  • OracleではSQLの文字列をハッシュ関数に渡し、ハッシュ値SQLのIDとする。検索条件が異なってもバインド変数を使えば同じSQLとして解釈され解析の時間が減り高速化される。
  • Oracleは分離性に関してデフォルトではREAD COMMITED。これは他のセッションのコミット済みのデータが読める。しかしCOMMIT前のデータが読めてはいけないため、必要な時はUNDOを使用してデータをメモリ上で再現している。