記憶の索引2

東京の普通の会社員の日記。本や映画の感想、自然観察、日々の思い、など。 興味は科学、数学、脳と心、精神世界、植物、育児、教育、ビジネス、小説、などなど。

フーコー入門

フーコー入門 (ちくま新書)フーコー入門 (ちくま新書)
(1996/06)
中山 元

商品詳細を見る
フーコーの思想に興味を持ち斜め読みしました。筆者は下記のようにサマライズしています。 フーコーは、哲学のつとめは真理が自明なものでも普遍的なものでもなく、歴史的に作られたものであることを暴露することによって、その真理の絶対性を崩壊させることにあると考えていた。 我々が当然と思っている事項は長い歴史によって作られてきたものが多いのでしょう。 我々はそれを学校教育などを通して学んで当然のように受け入れているが、当然でもないよ、ということでしょう。フーコーはゲイだったそうです。彼は、異性愛が普通で同性愛は異常のように思われているが、それも歴史的に作られてきたものだ、というのも特に言いたかったのではないでしょうか? フーコーの有名な概念として、エピステーメー、があります。知の枠組み、といった概念であり、中世とルネッサンス、古典主義時代、近代、と3つのエピステーメーに変化していることを考古学的に分析しています。エピステーメー、納得感があります。我々が無意識のうちに捕らわれている思考の枠組み、といったものは確かにあるでしょう。またこれが大きく変換するときが来るのでしょうか。